JCMグローバルパートナーシップ
JCMグローバルパートナーシップ
【開催案内】JCM x SDGsシンポジウム(2021年1月26日)
全体概要
開催方法 | オンライン(ZOOMウェビナー) |
---|---|
開催日時 | 2021年1月26日(火) 14:00~16:40(13:30よりアクセス可能) |
テーマ | 企業の海外展開におけるSDGs達成に向けた貢献-JCM活用の可能性 |
主催 | 環境省、一般社団法人海外環境協力センター(OECC) |
セミナー趣旨
“持続可能な開発目標(SDGs)達成のために、企業として何が出来るでしょうか”その答えの1つに、二国間クレジット制度(JCM)という制度があります。
現在、日本国は17の国と共に気候変動対策を目的とした二国間クレジット制度(JCM) を実施しています。JCMはパリ協定の実施及び脱炭素社会の構築促進をするとともに及びパートナー国の持続可能な開発にも貢献しています。
今回のシンポジウムは気候変動対策とSDGsの関連性やSDGs達成に向けた取組みの意義やメリットをお伝えすると共に、JCMによるSDGs達成に向けた貢献のあり方やポテンシャルを示し、JCMへの参画を促進することを目的としています。
企業による気候変動対策やSDGs達成に向けた取組の課題や展望について、事業戦略、社内体制、情報発信などの観点から実例と共にご紹介し、併せてJCMによる効果的なSDGs達成に向けた貢献をテーマにディスカッションを行います。
JCM Global Partnership は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
プログラム
Timeline | 内容 |
---|---|
13:30- | (ログイン開始) |
14:00-14:05 | 開会挨拶 竹本和彦(一般社団法人海外環境協力センター 理事長) |
14:05-14:15 (10分) |
プレゼン1 SDGsの概念、気候変動とSDGsの関連及びビジネスとしてSDGs(気候変動)に取り組む意義 内容:SDGsと企業活動の関連性とトレンド、企業のSDGs活用のためのガイドライン 登壇者:鈴木政史(上智大学大学院 地球環境学研究科 教授) |
14:15-14:25 (10分) |
プレゼン2 気候変動政策、SDGs達成に向けた取組紹介 内容:気候変動対策、SDGs関連の国際動向と環境省における取組 登壇者:大井通博(環境省 国際連携課 課長) |
14:25-14:35 | 質疑応答 |
14:35-14:45 (10分) |
プレゼン3 金融におけるESGの広がり 内容:ESGの全体潮流。JCMなどのプロジェクト実施で得られる金融オプション 登壇者:山﨑周(三菱UFJ銀行 サステイナブルビジネス室 室長 環境社会リスク管理担当) |
14:45-14:55 (10分) |
プレゼン4 企業内におけるSDGsへの取組促進にむけて 内容:持続可能な社会の実現に向けた企業活動、バリューチェーン全体での取組と価値創出、イノベーション創出 登壇者:代島裕世(サラヤ株式会社 取締役) |
14:55-15:05 | 質疑応答 |
15:05-15:15 | (休憩) |
15:15-15:25 (10分) |
プレゼン5 JCMのSDGsへの取組及び貢献について 内容:二国間クレジット制度と持続可能な開発への貢献 登壇者:津久井あきび(公益財団法人地球環境戦略研究機関 研究員) |
15:25-15:35 (10分) |
プレゼン6 JCM実施におけるSDGs達成に向けた貢献効果及びメリット 内容:JCMを活用したSDGs促進への貢献 (Doleバイオガス事業での取組) 登壇者:田中健人(伊藤忠商事株式会社 都市環境・電力インフラ部 電力インフラ第三課) |
15:35-15:45 (10分) |
プレゼン7 JCMによるSDGs達成に向けた貢献事例及び方法 内容:JCMによるモンゴル再エネ政策への貢献及びJCMプロジェクトを活用したジェンダー平等に向けた取組 登壇者:岩井雅之(ファームドゥグループ 代表) |
15:45-15:55 | 質疑応答 |
15:55-16:35 (40分) |
パネルディスカッション:JCMによるSDGs達成に向けた貢献の最大化 司会:竹本和彦(一般社団法人海外環境協力センター 理事長) パネリスト:プレゼン1、3、4、6、7発表者、小圷一久(環境省 市場メカニズム室 国際企画官) |
16:35-16:40 | 閉会 |
※言語:日本語のみ
※テーマは変更になる場合があります。
申込み
参加費 | 無料 |
---|---|
定 員 | 1,000名程度(申込者多数の場合は抽選) |
参加申込み期間 | 2020年12月25日(金)~2021年1月21日(木)17時まで(申込者数に応じて延長します) |
お申込方法 | お申込はこちらから必要事項を記入ください。 |
【連絡事項】
- 参加が確定した方には、事務局から「【参加票】JCM x SDGsシンポジウム」の通知を2021年1月25日(月)17時までにメールにてお送りいたします。この【参加票】の通知が届かなかった方の参加は基本的には認められませんので、予めご了承願います。
- 抽選の結果、当選されなかった方には<抽選結果のお知らせ>の件名にて同日にメールをお送りしております。誠に申し訳ございませんが、何卒よろしくご了承くださいますようお願い致します。
- 稀に迷惑メール対策等のためメールが正しく届かないことがございます。「event_jcmsdgs@oecc.or.jp」よりメールが届くよう、設定をお願い致します。
シンポジウムの参加受付は、環境省の委託契約により一般社団法人海外環境協力センターが実施しています。
参加希望者の情報は、当該受託者及び環境省がシンポジウムの参加受付の整理の目的に限り利用します。
個人情報の取扱いに関するお問合せは、「event_jcmsdgs@oecc.or.jp」までご連絡ください。